TOPへ戻る
KARACHO INTERVIEW  
(1)11代目当主・千田堅吉さん
(2)11代目当主夫人・千田郁子さん
(3)修学院・佐藤あやこさん 
(4)修学院・伊藤ようこさん  
(5)修学院・嘉戸浩さん    
(6)修学院・野田たくまさん  
(7)四条烏丸・野村三奈さん 
(8)三条両替町・大橋利恵さん
自然と人が関わって美しいものがつくれたりする。私はそういったものをつくりたかったんです。

(A:佐藤あやこさん)

−唐長に関わったきっかけはどんなことですか?

A: 大学でグラフィックデザインをやっていて、卒業後は印刷会社に入社しました。そこでは自分の思っている色を紙にいかにだすことができるのか制作を続けていたけれども、やっぱりどこが違うと思い始めていました。育ちが山形という所で常に周りには山や川などの自然がおおかったこともあり、ここ(印刷会社)じゃないなぁと思っていたんです。

−山形で育ったんですか、自然が多いですよね。

そうなんですよ。働いているときも、どこかに自然のものが美しいという気持ちがあったんですね。自然と人が関わってできる美しいものがつくれたりする。私はそういったものをつくりたかったんです。その時から唐長の本が気になっていて、職が決まらない状態で京都に行ってみようという事になったんです。

−仕事も決まっていなかったんですか!?

はい。それで三条のサロンに訪ねたんです。そのときはじめて唐紙を見て心がうたれましたね。和紙、ふのりなどの自然のものが集約されてできたものが目の前にあったんです。そしてご主人の本をもらって次の日もまた修学院の工房におじゃまして職人さんなどとお話してやはりここしかないと思ったのがきっかけでしょうか。

−唐長で働く上でのやりがいは?

A: 私は普段はものづくりをしているんですけど、実際に自分が作ったものをお客様が見て、喜んでもらえたりすごく感動してもらえたりすると「あぁ作って良かったな、いいもの作れて良かったな」って。
唐紙ってインテリアから小物まで本当に幅広く可能性があるんですけど、色んなところで色んなお客様に「美しい」って思ってもらえること、お客様の喜ぶ顔が見れることがやりがいにつながりますね。

−本日はお忙しい中、有難うございました。

 

Copyrights,2007.Taniguchi Zemi,All Rights Reserved.